 |
 |
日付 |
試合の行われる年月日を記入 |
試合名 |
大会名、その大会の何回戦なのかを記入 |
球場名 |
試合の行われる球場名を記入 |
試合時間 |
試合開始時間・終了時間・所要時間を記入 |
球場状態 |
試合当日のグラウンド状態を「良好」等で記入 |
天候/風向 |
当日の天候を「晴れ・曇り・雨」等で、風向きを 「レフト→ライト、センター→本塁、強風、弱風」等で記入 |
対戦チーム名 |
自チームと対戦チーム名を記入 |
審判名 |
主審、塁審、線審の氏名を記入 |
記録者 |
その試合で記録した人の氏名を記入 |
監督名 |
その試合で監督をつとめた人の氏名を記入 |
|
|
 |
守備位置番号 |
 |
1: |
投手(ピッチャー) |
2: |
捕手(キャッチャー) |
3: |
一塁手(ファースト) |
4: |
二塁手(セカンド) |
5: |
三塁手(サード) |
6: |
遊撃手(ショート) |
7: |
左翼手(レフト) |
8: |
中堅手(センター) |
9: |
右翼手(ライト) |
|
 |
 |
|
 |
マスの意味 |
 |
スコアブックのマスは4つに分けられています。普通のスコアブックであれば、右下から反時計回りに一塁、二塁、三塁、本塁の順番になっています。 |
 |
 |
|
 |
ボールカウント |
 |
ボールカウントはマスの上部または左側にある空白の場所に記入。ボールカウントは球審が判定する為、その判定どおりに記入すること。詳細は以下の通りです |
 |
○ : |
見送りストライク |
● : |
ボール |
× : |
空振りストライク |
△: |
ファウル |
◎: |
バント空振り |
|
|
 |
 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
|